編笠山ってどんなとこ?

編笠山は八ヶ岳連峰の南端にある山で、標高は2,543mです。
そのなだらかな山容が編み笠を伏せたように見えることから、編笠山と言われています。
観音平登山口から日帰りでピストンもできますが、編笠山と権現岳の間にある青年小屋に1泊するのもおすすめです。
編笠山山頂は360度の大展望!
権現岳を始め、赤岳、阿弥陀岳などの八ヶ岳の山々、富士山、南アルプス、遠く中央アルプスまで見渡すことができます⛰️
今回歩いたコース概要
小淵沢駅~観音平までは公共交通機関がないので、マイカーかタクシーでのアクセスとなります。
6名以下のグループで、早めに登山の予定が決まっている場合はマウンテンタクシーの利用がおすすめです!
ネットで事前予約&決済をしておくことで、1,500円/人で利用できます♪
観音平から青年小屋までは樹林帯の中を歩きます。
苔や原生林に囲まれた緑豊かな登山道に、癒されます☺️
なだらかなところもありますが急登多めなので、登りが苦手な方は時間設定に要注意⚠️
ところどころ視界が開けて、運が良ければ富士山も見えます🙌

青年小屋は「遠い飲み屋」の赤提灯がトレードマーク!
小屋の店主の方がお酒好きということで、たくさんの日本酒が楽しめました✨
(純米酒1合1,000円~)
1泊2食付き11,000円という、最近の山小屋の中では破格の安さです。
(缶ビール500円でこちらも安い!)
バイオトイレが新しく、めちゃめちゃきれいでした!!
編笠山までは岩稜帯となります。
ガスるとマーキングが分かりにくく、ルートロストしやすくなるので、ゆっくりマーキングを確認しながら慎重に進んでください🙏
浮石にも注意です!
編笠山山頂からは、南八ヶ岳の眺めが圧巻です!
権現岳、赤岳、阿弥陀岳のダイナミックな景観が楽しめます。
他には富士山、鳳凰三山や甲斐駒ヶ岳、中央アルプス方面も見渡せる絶景の山です✨
ツアーの振り返り
今回は4名の方がご参加くださいました!満員御礼!
秋雨前線の影響でぐずついた天気となりましたが、大雨に降られることなく、八ヶ岳の自然を満喫できました。
苔の森やたくさんの大きな木、フカフカの地面を、ご参加の皆様もたっぷり堪能いただけたことと思います😊
そして楽しみにしていた青年小屋!
今回は呑兵衛の集まりで(笑)、ビールで乾杯し、その後4人で4合の日本酒をシェアして遠い飲み屋を満喫しました🍻
2日目の編笠山山頂も残念ながらガスで何も見えずでしたが、下山途中から雲が切れてきて、富士山を拝めました!
展望ゼロは悲しかったので、見ていただけで個人的にホッとしております☺️
まとめ
あいにくの天気でしたが、それを補って余りあるほど八ヶ岳の森がきれいで、青年小屋が楽しくて、定期的に訪れたいと思う山になりました!
ご参加いただいた皆様と共に楽しい一夜を過ごさせていただいたことに、感謝申し上げます✨
編笠山ツアーはまた開催したいと思いますので、今回ご参加いただけなかった方は、ぜひまたの機会にご参加ください!
今回ご参加いただいた4名の皆様、ありがとうございました!