【4月】地図読み講習会基礎編&応用編ツアーレポ

【4月】地図読み講習会基礎編&応用編ツアーレポ

地図読み講習会って何するの?

umitoyamaの地図読み講習会は、基礎編と応用編の2回に分けて実施します!

基礎編では地図の種類や地形図の読み方、地形図から読み解くリスクなどを説明。

その後山を歩きながら、地形図と実際の地形を照らし合わせて、地形図を見ることに慣れていきます😊

基礎編でコンパスワークの超基本!「整置」もして、応用編に繋げていきます。

 

応用編ではひたすらコンパスワーク!

基本的なコンパスワークである整置と、目的地セットを完璧にマスターしていただく内容です。

時間に余裕があれば、山座同定や現在地の割り出しも行います✨

MAX4名までの少人数で、質問しやすい雰囲気づくりを目指しています!


今回歩いたコース概要

阪急岡本駅発着で、七兵衛山~打越山を周るコースです!

トイレは保久良神社にしかないので、そこで済ませてから行ってください!

保久良神社から先は階段が続きますが、春は桜のトンネルが楽しめます🌸

桜と、ときおり木の間から見える神戸市街地、大阪湾、大阪平野の絶景を楽しみながら登っていきましょう。

途中の休憩スポット。

ベンチもあって、景色も最高です!

七兵衛山と風吹岩への分岐から、アップダウンが少なく歩きやすくなります✨

静かな森のルートが最高!

七兵衛山でお昼ご飯♪

展望良好!ゆっくり座れるスペースもあります。

その後は数ある分岐をコンパスワークと地形図で見極めながら、打越山へ。

打越山からはロックガーデンの眺めがきれいです✨

十文字山を過ぎたら舗装路を通って、岡本駅へ下山へ向かいます。

 

ツアーの振り返り-基礎編-

基礎編ではとにかく地形図の読み方と、実際の景色を照らし合わせる作業!

地形図が読めてくるようになると、皆さま「地図読みって楽しい!」と感じていただけました😊

地形の特徴から現在地の検討も付けられるようになり、より安全に山を楽しんでいただく力が付けられたことと思います!

 

ツアーの振り返り-応用編-

応用編ではコンパスを使用した実践的な登山を行います!

整置と目的地セットを完璧にマスターしていただき、分岐で行くべき方向に迷わないようになりました🙌

「初めてコンパスをしっかり使えた!」というお声もいただき、コンパスワークの楽しさも実感していただけました。

 

まとめ

終日穏やかな天気の下、地図読み講習会を開催できました!

最初は地図に苦手意識を持たれたていた方も、進めていくうちに「見方が分かってきた✨」とおっしゃっていただけました😆

地図が読めると、山がもっと安全で楽しいものになります!

今後も定期的に開催していきたいと思いますので、今回惜しくも来られなかった方はぜひまたご参加ください。

今回ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

 

他のツアーを見る

ブログに戻る