地図読み講習会って何するの?

今回は1日で地形図の基礎的な読み方と、基本のコンパスワークができるようになることを目標に開催しました!
地形図の読み方は座学で資料を用いながら解説し、実際歩くコースの地形図で
・ピーク
・コル
・尾根
・谷
を見つけます👀
その後地形図から読み取るリスクも皆様に予想してもらうクイズを行います!
座学が終われば、山にGO!
地形図と実際の地形を見比べながら歩き、地形図上で現在地はどこなのかを探る作業です。
それと並行して整置と目的地セットの基本的なコンパスワークも実施します🧭
1日で地図の基本的な読み方とコンパスワークを身に着けてもらう講習会ではありますが、一番の目標は「地図読みを好きになってもらう」ことです😊
今回歩いたコース概要

今回は関東開催ということで、地図読みに集中してもらえるよう、緩めのコースを選びました!
権現山~弘法山の縦走は普通にハイキングをしても楽しそうです😊

秦野駅から20分ほど街中を歩いて登山口へ。
登山口から権現山までは階段が続きます・・・
地図読みをしながらなので、「これは尾根?」「平らになったけど、これはピーク?」などと参加者の皆様に推測していただきながら、ゆっくり登ります😊

権現山山頂!
広い芝生の山頂なので、お天気の良い日は山ご飯がはかどりそうです😊

楼の上に登ると、湘南の海に箱根の山、富士山、丹沢の山が見渡せます!

権現山から弘法山へ。
湘南の海や東京の街並み、房総半島まで一望です😆

弘法山から吾妻山へ。
吾妻山も展望◎
ここまで来れば鶴巻温泉駅はもうすぐです!
ツアーの振り返り

今回は5名の方がご参加くださいました!満員御礼!
関西開催では2日程に分けて行っている内容を、1日で行う詰め込み教育😮
それでも皆様地形図とコンパスを行ったり来たりしながら、ついてきてくださいました!
地形図上の記号と、実際に自分が見ている景色が重なると「わー!楽しい!!」と歓声が上がり、大変楽しんでくださいました😊
「地図読みって楽しい!」と思えていただいたら、後は実践あるのみ。
ぜひ地図を片手に皆様のホームマウンテンを歩いていただければと思います♪
まとめ

地図読みはまったく初めて!という方から、YouTubeで見てやってみたけど分からん・・・という方まで、地図読みに馴染みがなかった方々にご参加いただきました!
山に入って実践になると皆様頭をひねって、コンパスと地形図と格闘してくださいました😊
普段何気なく歩いている山が、地形図を通して見るとまったく違う楽しみ方があるということを感じてくださったように思います。
地図読みの基本的な話は、LINE登録いただいた方だけが見られるYouTubeに動画をアップしていますので、ご興味ある方はLINE登録して覗いてみてください🙌
今回ご参加いただいた5名の皆様、ありがとうございました!
LINE登録はこちらから
