木曽駒ヶ岳ってどんなとこ?

木曽駒ヶ岳は中央アルプスにある山の1つで、標高は2,956mの日本百名山です。
ロープウェイで2,646mまで上がることができ、日帰りも可能なので初心者の方でもチャレンジしやすいアルプスの山です。
ロープウェイを降りてすぐ、目の前に広がる千畳敷カールは圧巻の景色✨
夏は色とりどりの高山植物が咲き乱れ、秋になると山肌一面を染める美しい紅葉が見られ、四季を通じて楽しめます♪
今回歩いたコース概要
ロープウェイの千畳敷駅を出て、まずは急登を登って浄土乗越を目指します。
コースタイムで40分ほどの登りになりますが、良い天気の休日は登山道が渋滞します😣
狭い箇所では下る人を待ったり、逆に登りの人を待ったりする時間が発生するため、日帰りの方は早めに登り始めるのがおすすめです!
浄土乗越まで上がってくると、宝剣山荘があります。
トイレや水の補給、お昼ご飯をいただけます!
(宿泊者以外のトイレ、水の利用は200円必要です)
中岳を越えて木曽駒ヶ岳へ!
中岳からは宝剣岳、木曽駒ヶ岳、南アルプス、富士山の展望が最高です◎
中岳を降りたところにある頂上山荘でもトイレ、水の補給が可能です。
(宿泊者以外のトイレ、水の利用は200円必要です)

木曽駒ヶ岳山頂からは天気が良ければ、360度の絶景が拝めます🙌
中央アルプスの名峰、宝剣岳、檜尾岳、空木岳はもちろん、南アルプスに富士山、八ヶ岳、北アルプス、御嶽山と、日本を代表する名峰が全部見えるんです✨
下りは来た道を戻り、千畳敷駅へ下ります。
混んでいる日は登ってくる人と、下る人で渋滞が起きることも・・・😣
浮石が多いので、転倒、落石に注意しましょう!
ツアーの振り返り1日目
初日の金曜日は想定より人が多くなく、ゆっくり木曽駒ヶ岳を楽しむことができました!
南アルプス方面はガスで覆われていたものの、千畳敷カールはきれいに晴れ、大展望が楽しめました✨
勇壮な宝剣岳を拝みながら中岳へ登り、青空をバックに写真撮影会📸
木曽駒ヶ岳山頂ではのんびりお昼ご飯をいただきました。
4名中3名の方が初アルプスとのことでしたが、みなさんシャキシャキ歩いていただき、予定より早く下山することができました!
帰りのロープウェイでは少しだけ南アルプスや富士山が顔を覗かせてくれましたよ♪
ツアーの振り返り2日目
土曜日はお天気も良く、人も多かったので下山時刻がどうなるかとヒヤヒヤしていましたが、健脚な皆様のおかげで予定より早く下山することができ、楽々帰りのバスにも間に合いました✨
この日は南アルプス方面の展望もあり、絶景を楽しみながら浄土乗越まで上がることができました!
木曽駒ヶ岳山頂では残念ながらガスとなってしまいましたが、道中の美しい稜線や景色を楽しんでいただけたことと思います😊
まとめ
2日間とも若干ガスは出たものの、雄大な中央アルプスの絶景を楽しんでいただくことができました!
次回の夏はまた木曽駒ヶ岳を登るか、別の山を登るか、検討中です。
2日間で8名の方がご参加くださいましたが、どなたも高山病になることなく、無事に下山することができました!
今回ご参加くださった8名の皆様、ありがとうございました😊